夏には♪
2016年7月31日 職員ブログ
みなさん こんにちは!!
梅雨明け宣言もあり、いよいよ夏本番。
毎年の事と言いながら夏が来るたびに
「夏ってこんなに暑かった??」… …。
それでも、そんな暑い夏だからこその
お楽しみや感動が目白押しなのも
また事実♪
盆踊り・花火・スイカ割り…
スイカ割り?!
そうだ!みんなでスイカ割りをしよう-!!
と、言う事で!
先日、おくらの里ショートステイのご利用者さんと入所者さんで
スイカ割りを行いました(^^)/
いきなり割れっちゃってテンション下がるのも
何ですから…
レディファーストで…笑
「割れろか~…」
「どこを叩くん?」
皆様、不安と期待を胸に、いざ!スイカの前へ
『コツン』と弱い力で叩く謙虚な方もいらっしゃれば
『バシバシ!!』と日頃のストレス!?笑 を発散するかの様に
スイカを叩く方も!笑
大盛り上がりの中 大トリを務めたのが!
先日ご入所されたH氏。
棒を大きく振りかざし!
『スパ―ン!!』と一打。
見事にスイカが割れ大歓声!
キンキンに冷えた 甘い甘いスイカを
みんなで頬張りました(^^♪
これで、夏の暑さも乗り切れることでしょう!笑
皆様も上手に夏を楽しみ、元気に乗り切ってくださいね。
(おくらの里 機能訓練指導員 N)
今度こそ!
2016年7月15日 職員ブログ
みなさん、こんにちは。
今年の春に、僕は入社して2年目を迎え、やっと自分の持ち場以外の仕事でも、色々なところに対応していけるようになった今日この頃です。
そんな僕ですが、先日の利用者さんとの会話で思い知ることとなりました!
利 「お兄ちゃん、結婚しとるんで?」
僕 「まだよ。僕まだ20歳きてないんよ。」
利 「あんた、まだ20歳きてないんかね!…嘘はいかんよ。」
僕 「!! 本当よー!信じてや。」
利 「ふーん… …」
と、まだ疑われている様子(^_^;)
中々信じてもらえず、コミュニケーションの難しさを痛感しました。
と、そんな思いをしたのですが、
僕が、介護士を目指すにあたって一番大切にしたいのはコミュニケーションでした。
でも、実際に働き出して一番難しかったのもコミュニケーションでした(T_T)
自分のコミュニケーション技術は2年目を迎えた今でも、まだまだなので
今後も利用者さんとの時間を楽しむためにも!
コミュニケーションをもっともっと頑張っていきたいと思います!!
今度こそ!まだ19歳だと信じてもらう為にも!笑
(おくらの里 介護職員 T)
紫陽花見学
2016年6月30日 職員ブログ
みなさん、こんにちは!
今年の梅雨は、雨が多くて
ジメジメした日が毎日続きますね。
そんな中、紫陽花 見学 に出かけてきました。
その日は、朝からあいにくの雨…
全然止む気配がなかったのに、出発時刻が来ると小雨に…
「まぁ、だいぶ止んだけど車からは降りれんかなぁ」
と、車中で会話をしながら土居町へ!
しかーし!!!
アジサイ園へ着いたとたん、なんとお天気に♪
「日頃の行いがえーけんね♪」とにっこりの利用者さん。
アジサイ園の入り口でみんなでパシャリ!
もう一枚!パシャリ!
にっこり笑顔で写真を撮りました★
綺麗に咲き誇った紫陽花を前に
利用者さん達「わぁ!!!」と思わず声を上げました。
庭一面の紫陽花の花と利用者さんの満面の笑みで
また、お仕事を頑張ろう!と思った日でした。
(デイサービス・S)
最期の時
2016年6月15日 職員ブログ
みなさん、こんにちは。
今日は、少し前のお話をしたいと思います。
それは、私たち介護現場の職員が避けては通れない、悲しく切ないけれど
とても尊い出来事です。
休みの朝、連絡が入りました。
すれ違う車に桜の花びら。広瀬公園の道には雨に濡れた花びらが敷き詰められていました。
3日前から家族様が泊まり込まれ、4日目の朝でした。
居室に入るのをためらい、職員から報告を受けました。医師が来られ、診断が下りました。まだ温もりの残る柔らかい体に、最期の身支度を整えている時、笑顔を見せられたのです。それは、あのいつもの笑顔でした。
平成24年4月11日10時入居 平成28年4月7日10時死亡退居 97歳6か月
桜咲く4月に私たちに沢山の思い出を残し、あなたは旅立たれました。
最期に寄り添うことが出来てよかった。
4年間、ありがとうございました。
職員みんなの思いです。
グループホームうわばら S
母の日昼食会
2016年5月31日 職員ブログ
みなさん、こんにちは!最近は本当に暖かくなってきましたね~♪
私は、広瀬の里で働き始めて1年が経ちますが、「あっ」と言う間の1年でした。
未経験からの出発でしたが、先輩職員さんの温かいサポート・指導のおかげで、
何とかやっていけるようになりました。
まだまだ沢山の事を学びながら、覚えていく毎日ですが、焦らず、慌てず、
入居者さんを一番に考えて頑張っていこうと思います。
広瀬の里では、5月15日に「母の日昼食会」を開催しました!
普段、食事は調理場で作っていますが、この日は色々な職種の職員が皆で協力し、
「ちらし寿司、唐揚げ、お汁」を作り、私は心を込めて、唐揚げを作りました!
入居者さんも「美味しい、美味しい」と言って下さり、本当に良かったです♪
これからも、色々な事を経験し、頑張っていこうと決意を新たにした一日でした!!
(広瀬の里:介護職員T)
イチゴ狩り♪
2016年5月15日 職員ブログ
皆さま こんにちは。
最近はずいぶんと暖かくなってきましたね~
さてさて、皆さまイチゴは好きですか?
練乳がないと食べられない・・・ 酸っぱいから苦手・・・
いえいえ!完熟の摘みたてイチゴは何もつけなくても甘いんです♪
㊟ 自分はイチゴ屋の回し者ではありません(^_^;)
先日おくらの里ショートステイのご利用者さまと「イチゴ狩り」に行ってきました。
ハウスの中に入ってビックリ!甘い匂いとたくさんのイチゴがずら~り。
「わぁ~!すご~い!!」テンションMAX!!!で、必要以上に喜ぶ!
同行スッタフ(汗)
ご利用者さまはといいますと、説明を受けるとイチゴへ向かってまっしぐら。
摘んではパクリ・摘んではパクリ。
イチゴの続く道をスタコラサッサと
進んで行きます。
手を真っ赤にし、たくさんのイチゴを
たいらげ大満足のご様子の皆さま。
「おいしかったねー!」「もう食べれん!」「お腹いっぱい♪」
そうでしょう、しょうでしょう。だって同行スタッフよりたくさん食べられていますよ(笑)
そんなお腹いっぱいの皆さまでしたが、
帰りにイチゴ味のソフトクリームの看板を発見!!
お察しの通り!
イチゴとバニラのシマシマミックスのソフトクリームもペロリとたいらげました。
あらら!?お腹いっぱいだったのでは???(笑)
まぁまぁまぁまぁ、昔から甘いものは別腹と言いますものね・・・
そんなこんなショートステイ外出行事「イチゴ狩り」の一コマでした。
(おくらの里:生活相談員N)
クラブ活動
2016年4月30日 職員ブログ
みなさん、こんにちは。
4月に入り、新年度となりましたね。
気持ちも新たに!と感じるこの時期…
私は、おくらの里で働き始めてもうすぐ1年が経ちます。
つらいなと感じる時もありましたが!楽しいことも盛りだくさんの1年で、
たくさんの事を学び、経験しました。
が、まだまだ未経験のこともたくさんあります。
4月からは、おやつクラブ・調理クラブが始まります。
先日、初めての おやつクラブ を経験することとなり、
とまどいながらも、入所者さんと楽しく行う事ができました!
次は!
・調理クラブ
・ぬりえクラブ
・習字クラブ
と、まだまだあります!
いろいろな事を経験し、この「おくらの里」で頑張って行こうと思う今日この頃です。
(おくらの里:介護職員F)
すみの見守りSOSネットワーク模擬訓練
2016年3月15日 職員ブログ
皆さん、こんにちは。
今年も2カ月があっという間に終わり、早3月も中旬となりました。
冬の寒さと、春の暖かさの入り混じる中
利用者さんと、施設の庭にある枝垂れ梅を見に外に出てみたり、
お花見の計画を立てたり、
これから暖かくなってくる春を楽しみに待っている今日この頃です。
そんな中、先日は「すみの見守りSOSネットワーク」の模擬訓練が行われました。
生憎の雨の中、認知症の徘徊者役とふれあいサポーター役に分かれ
行方不明の方が出たことを想定し、捜索依頼や見つけた時の声かけ等の実践を交え行いました。
SOSネットワークの事務局である「おくらの里」へも連絡が入り、ふれあいサポーターさんへ捜索依頼の
メール等を送信したりしましたが、なかなか思っていたようにはいかず、
見直しの必要な個所がいくつか見つけられました。
少しずつではありますが、
地域の皆さんが少しでも地元で安心して住むことができるようお手伝いが出来たら嬉しく思います!
(おくらの里:事務職員B)